公式が教えてくれないメディバンペイント(MediBang Paint)の使い方5選!

公式が教えてくれない
メディバンペイント(MediBang Paint)の
使い方を5つを
まとめました。
メディバンペイントの
基本操作は売っている本に
大体載っているので
本を買ってください。
当ブログでは本や
公式が教えてくれない
実践的な
Tipsを教えちゃいます。
メディバンペイントの使い方5選!
トーンの貼り方
メディバンペイント(MediBang Paint)の
公式で教えている
トーンの貼り方は
選択ペンツールを使ったやり方でした。
メディバンペイント公式Tipsイラスト風、漫画の影の付け方! はこちら
このやり方だと選択を解除したら
選択範囲の情報が消えてしまいます。
なので
選択範囲の情報を消さずに
トーンの指定をする方法を
考えました。
公式が教えてくれないメディバンペイント(MediBang Paint)トーンの貼り方
グラデーショントーンの貼り方
グラデーショントーンの
貼り方の記事なのに
何故か「グラデーションマップ」で
検索して来る人が多いです。
グラデーションマップの
使い道は良く分かりません。
そんなにメジャーな機能なんでしょうか?
当ブログの記事は
「グラデーショントーンの貼り方」です。
グラデーションマップは
メディバンペイントではなく
メディバンペイントの姉妹ソフト
ファイアアルパカで使えます。
ファイアアルパカのグラデーションマップの使い方
メディバンペイントの
トーン貼り機能は
市販の
デジタルトーンも使えます。
デジタルトーンの
グラデーショントーンには
幅の種類や向きがあるので
ある程度工夫が必要です。
公式が教えてくれないメディバンペイント(MediBang Paint)グラデーショントーンの貼り方
枠線の断ち切りの作り方
断ち切りとは本の裁断面の事。
メディバンペイント(MediBang Paint)の
枠線機能は便利な機能ですが
線を移動したりして
ある程度工夫が必要です。
メディバンペイント(MediBang Paint)枠線の断ち切りの作り方
スキャンした原稿のゴミの取り方
メディバンペイント(MediBang Paint)には
ゴミ取り機能がありません。
なので範囲選択や
塗りつぶしツールを使って
地味に
原稿のゴミを取って行きます。
メディバンペイント(MediBang Paint)スキャンした原稿のゴミの取り方
ハーフトーンレイヤーの使い方
グレーのイラストを
トーンに変換出来る
メディバンペイント(MediBang Paint)の
便利な機能ハーフトーンレイヤー。
ハーフトーンレイヤーの
基本的な使い方と
市販のデジタルトーンとの
重ね貼りのやり方を解説。
メディバンペイント(MediBang Paint)ハーフトーンレイヤーの使い方
以上になります。